アニマリス・モデュラリウス[3×13×4m]150kg
テオ・ヤンセン展 をみてきたのでその感想です。
ちなみに会場は日比谷パティオ特設会場
白状すると、巨大な人物彫刻を作ることで有名な
ロン・ミュエクと勘違いして行ってきたのさ(汗)
テオ・ヤンセンという名前を聞いて、
「あっ、あのでかいリアル人物像を作る人だっ!」と、
なぜか思い込んでしまったのが間違いのはじまり。
作品が巨大ってとこもリンクしたから
へー、巨大彫刻のほかにこんな作品も作ってるんだー
すげー多彩な才能のある人だなぁ。なんて思ってた。(俺のばかっ)
我ながらちょっといいかげんすぎ。
さすがに作品みてる途中でこれ違う人だ、、、と気付いたよ。
正直、
入場料1500円は高かった。
事前にユーチューブでみた映像に惹かれたから
本物がみたくなったわけだけど、動くのは1番上の画像の作品と
もっと小さな作品の2つのみ。(小さいほうは観客が動かすことができる)
2つだけだよ!?
残りの作品はというと、すでに経年劣化で動かない作品ばかり。
それも動く時の姿勢で展示されてるわけじゃなく、
折り畳まれてるから、なかば、廃材にしかみえない。
肝心の1時間に1回行われるデモンストレーションも
説明が長いわりに作品はほんの数メートル動いただけ、、、
巨大作品がどんな風に動くのかは知ってるし、
実際にこの目で動いているところがみてみたいっ!
と、そこだけを期待していったのにぃ
あー
もの足りねーーーーーーー
このCMの映像はとてもいい感じなのに、、、
↑こんなふうに、会場内に砂浜が再現されてて、
その砂の上を作品が動いているのを想像してたのになぁ、、、
展示の仕方も安っぽくて体育館に置いただけな感じだし、、、
1500円とるならそれくらいしてもいいだろうに。
そして、違和感を覚えたのが
作品の設定というか世界観。
この巨大生物のような作品のエネルギーは「風」であるということで、
風食生物(ビーチ・アニマル)と名付け、生きているという設定だ。
作品には個々に恐竜みたいな名前が付いてます。
アニマリス・オルディスなど(ラテン語だって)
それくらいなら許せるんだけど、
生物であるということを説明スタッフも指導されてるから、、、
(そういう設定だからしょうがないけど)
まるで、博物館にある恐竜の化石の説明をするように
真面目な顔して説明をしてくれます。
それが、イタイ。
↓例えばこんな感じ。
「○○○○は強い風の日には風で飛ばされないように、
砂浜に杭を打ち身を守ったといわれています。」
「○○○○の体重は250kgあったといわれています。」
「○○○○の寿命は短かかったようです。」
「この子」とか呼ぶ、、、(作品を)
でも、目の前にあるのは
パイプやテープやペットボトルでできた
バッチリ非生物な作品。
スタッフが説明する姿が浮いてるように感じたなぁ。
頑張ってるから余計にか。
(非生物を生物にみたてる演劇集団かっ)
ぬいぐるみを生きてると思い込んでる人のような、、、
そんな恐さもあり、、、
それでいて、作品の作りが雑なんだよ。
あまりの雑さに「だから寿命が短いんだろ。」
なんて笑って言ってる人もいたぞ。
上から目線で言わせてもらえば、
自分の作品の世界観に酔ってるパターンだね。
壊れた作品のことを
「化石」と称して展示するとかね
後づけで考えた設定にも感じる。
(もしかするとキュレーター側の意向なのかな?)
いままでみたことのない巨大生物のような作品が、
砂浜を動いて歩くというのは新鮮だし、
いまの時代にあえて動力が風だけってところも素敵なのにさ。
もったいない
作品自体は素敵でもこの展覧会はダメな奴
ユーチューブで映像を流すとか、
もっと小さい規模の個展なら絶賛ものだったのに、
展示の規模を大きくして、コンセプトを壮大にしていったら
おかしなことになっちゃったという感じ??
作品の魅力以上にコンセプトや設定を盛ると
カッコ悪くなるんだなぁと思った次第
世の中のアーティストのみなさん、、、
気を付けよう☆