定形外郵便物(第一種郵便物)
| 料 金 | 50gまで | 120円 | 
| 100gまで | 140円 | |
| 150gまで | 200円 | |
| 250gまで | 240円 | |
| 500gまで | 390円 | |
| 1kgまで | 580円 | |
| 2kgまで | 850円 | |
| 4kgまで | 1,150円 | 
| サイズ | 最大:縦+横+厚さ=合計90cmまで(長辺60cmまで) | |
| 最小:縦14cm×9cm ※または、縦14cm×厚さ3cm(郵便物が円筒形の場合) ※上記サイズより小さい場合は12cm×6cm以上の 耐久力のある宛名札(厚紙、布など)を付ければOK。 | ||
| 重 さ | 4kgまで | |
| 損害賠償額 | なし | |
| 無料オプション | なし | |
| 有料オプション | 速達(~250g:+270円、~1kg:+370円、~4kg:+630円) 特定記録(+160円) 代金引換(+250円) 配達日指定(平日:+30円、休日・祝日:+200円) 簡易書留(5万円まで+300円) 現金書留 一般書留 | |
| メリット | ○なじみのある手軽さと安さ。 | |
| デメリット | ○損害賠償がない。 ○配達した記録が残らない。 ○配達時間帯指定ができない。 ○500gを超える荷物には不向き。(送料が高い) | |
| まとめ | 配達事故が起きる可能性はあるけれど... やっぱり安く送りたいときに使おう。 心配な場合は特定記録(+160円)を付けてもいいけれど、重さが500gを超える場合や料金が580円以上になる場合は「レターパック」や「ゆうパック」のほうが安くなる可能性があります。 また、重さ150g以上の書籍やCDを送る場合は「ゆうメール」のほうが安い。 | |
☆その他の発送方法☆
■定形郵便物
■定形外郵便物
■ゆうパック
■エクスパック←販売終了
■レターパック500
■レターパック350
■ポスパケット
■ゆうメール(旧:冊子小包)
■ミニレター(郵便書簡)