は じめて、ニューヨークへ旅行したときに、
お土産としてカノジョに指輪を買ったのさ。
ダイヤとかプラチナとかじゃないよ、
気軽なかんじのシルバーだけどね。
サイズは知ってたよ。8号さ。
で、日本に帰ってきてカノジョに渡したら、、、
「おっきぃーーー ゆびわーーーー!!!」
エッ?オイオイ、確実に8号を買ってきたよ!?
しばらくはお店のお姉さんが間違えたのかー? って思ってた。
もしくは、管理人の発音がおかしかったのかな? とかね。
日本とアメリカでサイズが違うなんて
考えもしなかったんだ。
あの頃は…(泣)
アメリカで8号っていうと日本の16号。
そりゃ大きいはずだぁ。
※後日談:その指輪は親指用にたまに使ってくれてます。
で、管理人のこの失敗を糧に
指輪のサイズ表を作ってみました。
どぞー
指輪のサイズ表
JIS/ISO サイズ |
日 本 サイズ |
アメリカ サイズ |
イギリス サイズ |
ヨーロッパ サイズ |
リング内周 JIS/ISO |
リング内直径 JIS/ISO |
41 | 1 | 1 | C | 1 | 40.8mm | 13.0mm |
42 | 2 | 2 | D | 2 | 41.9mm | 13と1/3mm |
43 | 3 | 2.5 | E | 3 | 42.9mm | 13と2/3mm |
44 | 4 | 3 | F | 4 | 44.0mm | 14.0mm |
45 | 5 | 3.5 | G | 5 | 45.0mm | 14と1/3mm |
46 | 6 | 3.5~4 | G~H | 6 | 46.1mm | 14と2/3mm |
47 | 7 | 4 | H~I | 7 | 47.1mm | 15.0mm |
48 | 8 | 4.5~5 | I~J | 8 | 48.2mm | 15と1/3mm |
49 | 9 | 5 | J | 9 | 49.2mm | 15と2/3mm |
50 | 10 | 5.5 | K | 10 | 50.3mm | 16.0mm |
51 | 11 | 6 | L | 11 | 51.3mm | 16と1/3mm |
52 | 12 | 6~6.5 | L~M | 12 | 52.4mm | 16と2/3mm |
53 | 13 | 6.5~7 | M~N | 13 | 53.4mm | 17.0mm |
54 | 14 | 7~7.5 | N~O | 14 | 54.5mm | 17と1/3mm |
55 | 15 | 7.5~8 | O~P | 15 | 55.5mm | 17と2/3mm |
56 | 16 | 8 | P | 16 | 56.6mm | 18.0mm |
※ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカでは、
イギリスサイズ(英国サイズ)が使われています。
※フランスではJIS/ISO規格サイズが使われています。
ヨーロッパサイズ(欧州サイズ)とは?
JIS/ISO規格の番号をそのままmm(ミリ)として考えるもので、
JIS/ISO規格の番号から40を引いた数字が日本の「号」になります。
ヨーロッパの多くの国で使用されています。
例:JIS/ISO規格で48号の場合は日本の8号ということになり、
リング内周は48mmとなります。
なお、日本サイズとヨーロッパサイズ(欧州サイズ)は
同じ番号で表記しますが上記のように基準が違うため
サイズに微妙ながらも差がでてくるので注意が必要。
例:日本の8号の場合、リング内周は48.2mmですが
ヨーロッパの8号はリング内周48.0mmなので0.2mmの差があります。
と いうわけで指輪のサイズ表示は
各国により異なっていて非常にわかりずらい状態。
が、
現在、ISO(国際標準化機構)により、
世界共通のサイズにしようよっ!という活動が進められています。
すでに日本でも1998年にISOに準拠したJIS規格が制定されていて
今後はJIS/ISO規格サイズを新しい「号」とすることにして、なじみのある
現在の「号」を「番」で呼ぶということを推奨していくみたい。
(なんだか余計わかりづらいような、、、)
しばらくは従来表記(号)も併用していくらしいから、
日本でJIS/ISO規格が標準になるにはまだまだ時間がかかりそうだ。
いや、すでに普及に失敗したというべきか(笑)